エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

デジカメ

GR DIGITAL2 vs DP1

2008/3/8  

SIGMA DP1を購入してから初めての休日。用事があって自宅の周りを30分ぐらいしか撮影できませんでしたが、せっかくなのでGR DIGITAL2との撮り比べをしてみました。そもそも比較対象ではないよ ...

モバイル

e-mobile 検討

2008/3/6  

WILLCOM(旧DDIポケット)でデータ通信を初めて6,7年。そろそろ別のキャリアも考えてみようかと、エリアが広がってきたe-mobileを検討してみることに。 3/28から音声通話サービスが始まる ...

デジカメ

SIGMA DP1 フード ゲット

2008/3/4  

ブツを先に入手しながら、なぜかあとからDP1のカタログが欲しくなりヨドバシへ。 DP1の展示機の周りには外人さん含め数人が群がっていました。カタログだけもらって帰ろうとしたとき、ふとフード無いかな?と ...

デジカメ

SIGMA DP1 所感

2008/3/3  

いやーー、DP1で撮影に行きたいです。こんなに撮影に行きたくなったカメラは久しぶりです。仕事をしながらヤキモキしています。 昨日、寝る前に初回の充電が完了し、室内で2,3枚、動作確認を兼ねてシャッター ...

デジカメ

SIGMA DP1 ゲット

2008/3/2  

SIGMA DP1が届いたと連絡があったので取りに行ってきました。 DP1は、当初、ヨドバシカメラに予約を入れていましたが(2008-02-11参照)。その後、2/26にDP1の発売日が3/3に決定。 ...

クルマ

RX-8 2000km突破

2008/2/29  

個人的にドタバタしております。。 RX-8は2000kmを超えまして、6000rpmリミットとなりました。燃費も6~7km台を行ったり来たりという感じで、まぁそんなもんかなーと思っております。RX-8 ...

PC

Inspiron 1526 ゲット

2008/2/27  

2/13に注文したDELLのノートPC「Inspiron 1526」が届きました。2008-02-13参照。 当初の予定通り、注文してから丸2週間で届きました。途中、生産が1週間ぐらい滞りヒヤヒヤしま ...

クルマ

RS-G ASM LIMITED ゲット

2008/2/22  

オートバックスASMヨコハマに行ってきました。結果、こうなりました。 http://autobacs-asm.jp/blog/tojo/index.php?mode=res_view&no=457#m ...

no image

クルマ

RX-8 1500km突破

2008/2/19  

走行1,500km超えました。5,000rpmリミットです。アクセルオフで「ヒューン」とかっこいい音がします。 5回目の給油。燃費6.41km/l。このまま悪くなっていくとヤバイです。チョイ乗りばかり ...

クルマ

RX-8にRECARO

2008/2/16  

RX-8を納車してから2週間が経過しましたが、不具合などは一切無く、車両エンジン共に絶好調です。 不具合と言うほどではありませんが、ちょっと坂になっている自宅の駐車場にRX-8を停めるとき、半クラッチ ...

« Prev 1 … 88 89 90 91 92 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering