エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

雑記

品達

2008/5/4  

思うところがあって、アキバや電気店巡りへ。 品川でラーメン・丼専門店街「品達」へ。一番空いていた旭川ラーメンSaijoで塩ラーメン。最近、ラーメンと言えばとんこつでしたが、久々のあっさりラーメン。でも ...

プリンタ

リフィル方法 模索

2008/5/1  

GW(ゴールデンウィーク)は、どこにも行かず過去数年撮影した写真を整理して、アルバム作り。L版の印刷のみですが、PX-5500はフル稼働。PX-5500は購入して1年半以上が経過していますが、未だに完 ...

デジカメ

TIPA Awords 2008 Prestige Camera受賞

2008/4/24  

SIGMA DP1がTIPA Awords 2008のPrestige Cameraを受賞しました。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/2 ...

クルマ

SEROW 名義変更

2008/4/21  

横浜陸運支局に、先日譲ってもらったSEROWの名義変更に行ってきました。必要な物は、 登録証 有効期限が残っている自賠責保険証 ナンバープレート 新旧使用者の印鑑 新使用者の住民票 陸運支局に到着して ...

雑記

Perfume ニューアルバム「GAME」 ゲット

2008/4/16  

Perfumeのニューアルバム「GAME」がAmazonから1日フライングで届きました!! 早速、通勤中にフルで2周聞きましたが、いやぁ、アイドルユニットのアルバムじゃないですよ、これ。アイドルのくく ...

デジカメ

RAW→JPG現像で色味がおかしい件 調査

2008/4/15  

SIGMA PHOTO PROによるRAW→JPG現像で色味がおかしい件(2008-04-13)について、SIGMAにはサンプル画像付きで質問メールを投げました。例によってしばらくすると「調査いたしま ...

デジカメ

DP1ファームウェアバージョンアップ

2008/4/13  

SIGMA DP1と、RAW現像ソフトウェア「SIGMA PHOTO PRO」がバージョンアップしましたので、早速、適用してみました。 まずは、DP1本体のファームウェアから。SDカードにアップデート ...

クルマ

YAMAHA SEROW ゲット

2008/4/12  

会社の先輩からYAMAHA SEROWを無料で譲り受けました。 SIGMA DP1 RAW 91年の第二世代(Wikipedia参照)の3RW2、走行2万キロ、キャブレターから若干のガソリン漏れがある ...

デジカメ

交換DP1で試し撮り

2008/4/5  

交換してもらったSIGMA DP1で改めてRX-8を撮影してみました。今回、おもしろい結果がでました。なお、すべてRAW撮影、ホワイトバランスはオート、それ以外は未調整です。 やはりどれも赤が転んでし ...

no image

雑記

Perfume

2025/1/3  

最近はまっている音楽があります。 そういえば、ちょうど一年前(2007-04-02)にも音楽ネタしました。このときに注目していたのはBaseBallBear。その後もリリースされるたびにちょくちょく聞 ...

« Prev 1 … 86 87 88 89 90 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering