エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

Mac

MacBook Pro キャリブレーション

2008/5/15  

MacBookPro 15インチのLEDバックライト液晶パネルのキャリブレーション結果をレポートします。使用するセンサーはEye-one Display2、ターゲットは6500k、ガンマ2.2、輝度は ...

Mac

MX-5500 ゲット

2008/5/14  

結局買ってしまいました。ロジクールのMX-5500。Amazonで14,000円程度でした。 もちろん、目的はBluetooth版のMX Revolution。キーボードは一度通電して動作確認した後、 ...

Mac

Bluetooth接続マウス

2008/5/13  

MacBookProのトラックパッドの操作感はすばらしく,当初は外付けマウスなんかいらないかも,と思いながら約1週間使っていましたが,キーボードでタイプしながらであればトラックパッドが使いやすいですが ...

no image

Mac

MacBook Pro 15インチ レビュー

2008/5/12  

MacBook Pro 15インチを使い始めて1週間。感想を書いてみます。 動作スピード iMac(Mid2007/2.4GHz/4GB)と比較すると、ワンランク劣る。特にHDDを多用する場合にそれは ...

no image

Mac

MacBook Proベンチマーク

2008/5/10  

同じCore2Duo2.4GHz(65nmと45nmプロセスの違いはありますが)が搭載されている、Middle2007のiMacとEarly2008のMacBookPro。Xbench1.3で比較して ...

Mac

パワーサポートのボディーフィルム

2008/5/9  

パワーサポートのボディーフィルムを購入。2,980円。ちょっと高め。 貼り付けた際、少し斜めになってしまいましたが、透明で目立たない上、傷をつけないことが目的なので良しとします。このボディーフィルムの ...

Mac

MacBook Pro BootCamp

2008/5/8  

MacBookProにBootCampでWindowsXPをインストール。80GBをWindowsに割り当て。 一度インストール完了したところで、英語キーボードで認識されていることに気がつきました。円 ...

Mac

MacBook Proのメモリを4GBへ

2008/5/7  

MacBookProのメモリを4GBへ。もう少しで売却するiMacに搭載されている4GBと、MacBookProに搭載されている2GB(1GB+1GB)を交換します。どちらもDDR2-667MHz。ち ...

Mac

MacBookPro 15インチ 2.4GHz ゲット

2008/5/6  

MacBookPro 15インチ 2.4GHz 買ってしまいました!! 2007年8月に購入したiMac 24インチ。メモリを4GBに増設してあることもあり処理スピードこそ満足していたのですが、あまり ...

プリンタ

リフィル

2008/5/5  

2008-05-01で紹介したELECOMの詰め替えインク専用工具キット「THE-33KIT」で,実際にリフィルしてみました。 SIGMA DP1 インク供給口から大きな注射器でゆっくり吸い上げると, ...

« Prev 1 … 85 86 87 88 89 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering