エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

クルマ

20GT ステアリング交換

2008/12/27  

エクストレイルディーゼル20GTのステアリングを交換しました。ステアリングボスはワークスベルの型番631が適合します。20GTが納車されるずっと前にヤフオクで1,100円でゲットしました。(定価は1万 ...

Mac

MacBook Pro 帰還

2008/12/26  

やっとMacBookProが帰ってきました。 こんな感じで梱包されてきました。 2008-12-22に、本体むき出しのままクロネコヤマトに運ばれてしまったことによる傷などはなさそうで、一安心。本体の表 ...

Mac

MacBook Pro 行方不明

2008/12/24  

修理に出したMacBookProがまたもや受難。 Appleから2008-12-23にクロネコで出荷したというメールが届いたので、通常であれば到着は今日のハズです。帰宅が夜9時の営業時間ギリギリなので ...

Mac

MacBook Pro 修理完了

2008/12/23  

朝9時にAppleサポートに電話をして、2008-12-22に雨の中、素手でクロネコヤマトに引き取られていったMacBookProがどのような状況なのかを確認しました。 昨日の夜、発送したMacBoo ...

Mac

MacBook Pro入院

2008/12/22  

MacBookProのBluetoothがおかしい件、毎日1~2回は発生し、ここ1ヶ月間のソフトウェアアップデートの度に直るかなー?という期待もむなしく、全く改善しませんでした。 業を煮やし、土曜日に ...

クルマ

20GT 新車1ヶ月点検

2008/12/21  

納車1週間で走行840km、新車1ヶ月無料点検をしてきました。私のディーラでは、点検に抱き合わせると1,050円でオイル交換できるので、払ったのは1,050円だけ。通常時のオイル交換の価格はわかりませ ...

PC

HP Mini1000 モニタキャリブレーション

2008/12/20  

HP mini1000の液晶モニタのキャリブレーションをとってみました。 色域は相当狭いですが、カーブ補正量はMacBookProと同等か、少し良いくらいかもしれません。いずれにせよ、写真レタッチには ...

PC

HP Mini 1000ゲット

2008/12/19  

2008-12-09でどのネットブックを買おうか悩んでいましたが、結局、HPのmini1000を購入しました。 日本HP Notebooks / HP Mini 1000 http://h50146. ...

クルマ

RX-8が中古車サイトに !

2008/12/18  

私が乗っていたRX-8が中古車サイトに登場しました!! 本当に大事に乗っていたので、RX-8をお探しの方、お勧めです!! これを読んでいただいている方に乗ってもらえたらうれしいです。 いつまで残ってい ...

クルマ

燃費13km/l 台

2008/12/17  

給油後600kmを超えましたが、まだ燃料メータ目盛4つ残ってます。RX-8の時ならすでに2回給油しているくらいの走行距離です。頻繁にガソリンスタンドに行かなくていいというのは楽ちんです。 燃費計の表示 ...

« Prev 1 … 77 78 79 80 81 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering