エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

PC

VAIO typeP オーダー

2009/1/25  

VAIO type P、ポチってしまいました。。 店頭で見れば見るほど買う気にならないため、1週間ほど冷却期間を置いた後、ソニースタイルの「購入」ボタンが押せるかどうかを試してみたら、判断には時間がか ...

PC

Windows7 でブルーバック多発の理由

2009/1/24  

HP mini1000や、MacBookProのVMware FusionにインストールしたWindows7ベータですが、あるタイミングからブルーバックが多発するようになります。 VMware Fus ...

PC

HP Mini1000 へ Windows7

2009/1/23  

HP mini1000にWindows7をインストールしてみました。すでに各所で報告があがっているように、インストール自体は1時間もかからず、あっさりと終了。認識されないデバイスもなし。 個人的には相 ...

PC

True Image home 2009

2009/1/21  

私は数年前からWindowsマシンのデータバックアップにAcronis True Imageを使っています。2005年に8.0を購入、そして2006年に9.0へアップグレード。9.0で機能的には全く問 ...

モバイル

ポケパワー リコール

2009/1/19  

ヨドバシカメラから、あまり見たことがないダイレクトメールが届きました。何か悪いことしたかなー、と封を開けてみると、1年半前、2007-07-22に購入した、パナソニック ポケパワーBQ-600のリコー ...

PC

リモートデスクトップ接続 不具合解消

2009/1/18  

私は,WindowsXP SP3で構築したファイルサーバ兼WWWサーバを24時間動作させており,普段はほとんど使っていない2階の一室に設置しています。そのサーバ機の前に座ることはほとんどなく,1階から ...

PC

Spyder3Pro 最新ソフトウェア

2009/1/17  

仕事で使っているToshiba Dynabookのモニタのキャリブレーションをするために,Spyder3Proの最新ソフトウェアを本国Datacolorのサイトからダウンロードしました。Spyder3 ...

PC

VAIO type P店頭モデル発売日

2009/1/16  

VAIO type P店頭モデルの発売日です。 2009-01-14 にヨドバシへVAIO type Pの実機を見に行きまして,その時の判断は「即買い!!」までは行かない,というモノでしたが,どうして ...

PC

OverLay Brilliant for HP Mini 1000

2009/1/15  

Vis-a-Visで、12月に予約していたHP mini1000用の液晶保護シート「OverLay Brilliant for HP Mini 1000」が届きました。 DMC-LX3 ISO400 ...

PC

VAIO type P展示機さわってみた

2009/1/14  

会社帰り、近くのヨドバシにVAIO type Pの展示機を見に行きました。 ソニーのブースの付近に、遠くから見ても一目で分かるような人だかりが。。予想通り、type Pのコーナーでした。展示機は各色1 ...

« Prev 1 … 75 76 77 78 79 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering