エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

デジカメ

DP2 試し撮り

2009/5/30  

SIGMA DP2をゲットして初めての週末。しかし天気は雨。仕方がないので自宅の周囲50mの範囲で撮影してみました。 すべてRAW撮影、SPP現像です。現像パラメータは一度オートに設定した後、露出とX ...

デジカメ

DP2 ファームウェアVer1.01

2009/5/27  

買ったばかりのSIGMA DP2の新しいファームウェアVer.1.01が来ました。修正内容は、フリーズの軽減と、AF精度の向上です。 http://www.sigma-dp.com/DP2/jp/fi ...

デジカメ

SIGMA DP2 開封

2009/5/26  

日曜日にゲットしたSIGMA DP2をやっと開封しました。若い頃は、何か家電製品を買ったら1分1秒でも早く開けないと気が済まなかったのですが、歳をとったせいかそういう勢いが無くなってきました。 写真を ...

デジカメ

DP1の写真はなぜ気持ちいいか?

2009/5/25  

最近の私のテーマは、「なぜSIGMA DP1で撮った写真は、見ていて気持ちいいか?」です。それを探るべく、ニュージーランド旅行で撮ってきた写真で比較してみました。ニュージーランド旅行では、同じ場所でD ...

デジカメ

SIGMA DP2 ゲット

2009/5/24  

SIGMA DP2ゲットしました! が、夕方から突然大きな仕事が発生し、まだ開封しておりません。おあずけ状態です。 その仕事というのが、先日のニュージーランド旅行の写真の印刷。以前より奥さんにアルバム ...

デジカメ

Flickrへ差し替え完了

2009/5/23  

Type-gPlatformの写真のリンクを、すべてFlickrに張り替えが完了しました。要した時間はなんと8時間、丸5日がかりの作業でした。 さらに、Type-gPlatformを動作させているサー ...

デジカメ

SIGMA DP2 予約

2009/5/22  

4月末の発売以来、品薄状態が続いていたSIGMA DP2の在庫がやっと復活してきました。そこで、SIGMA DP1を購入した(2008-03-02)マップカメラに電話して在庫を確認したところ、在庫があ ...

デジカメ

Foveonセンサの空気感

2009/5/18  

先日 2009-05-16 のSIGMA DP2講演会で、SIGMA社長の山木さんが我々に問いかける場面がありました。 「Foveonセンサを搭載したDPシリーズは、空気感、立体感のある写真が撮れる、 ...

デジカメ

Flickr Pro会員になりました

2009/5/17  

FlickrのPro(有償)会員になりました。現在、せっせと自宅サーバに登録してある写真を転送中です。Flickrへファイル転送が完了したら、Type-gPlatformの記事の写真リンクもすべてFl ...

デジカメ

SIGMA DP2講演会 行ってきました

2009/5/16  

AppleStore銀座で行われたSIGMA DP2講演会「アートディレクター福井信蔵が語るSIGMA DP2の世界」に行ってきました。 SIGMA DP1 ISO400 0.3Sec手持ち 私も初め ...

« Prev 1 … 69 70 71 72 73 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering