エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

Mac

ヘラ ゲット

2009/7/22  

2009-07-18で注文した、Mac mini専用分解ヘラが届きました。 先端は柔軟にしなるほど薄く、この弾力を使うことで容易に分解出来るようです。まだ試していませんので、オススメしていいかどうかは ...

雑記

Pukiwiki からブログサービスへの移行

2009/7/20  

現在、自宅サーバからお届けしているType-gPlatformですが、近いうちにブログサービスへの移行を考えています。今のところBiglobeのウェブリブログの利用を考えていますが、PukiWikiの ...

Mac

Mac mini 専用分解工具

2009/7/18  

今のところ、Mac miniの蓋を開ける予定はありませんが、こんな物を見つけたので思わずポチッ。Mac miniフリークな方には定番ツールだと思いますが。 mac mini専用分解工具 http:// ...

モバイル

小さいドコモが欲しい

2009/7/16  

どこに行くにも手放せないiPhone3GS。(その代わり、めっきりVAIOtypePの出番が減っており、悲しい…) ところがiPhone3GSだけですべて事足りているかというとそういうわけではなく、i ...

モバイル

iTunes Card 安売り

2009/7/14  

iPhone3GSを買ったときに、同じタイミングで実施していたiTunes Cardの安売りキャンペーン。セブンイレブンのnanaco(ナナコ)でiTunes Cardを買うと、後日20%のポイント還 ...

デジカメ

iPhone3GS 内蔵カメラ

2009/7/12  

iPhone3GS内蔵のカメラが相当イイ!です。 今まで私が使って来た携帯電話のカメラって、画素数はそれなり(500万画素とか)でも、写りに関しては全く評価に値せず、最初は冷やかし程度に使っていても、 ...

クルマ

燃費 最高記録

2009/7/11  

祖父の四十九日で、約200km離れた祖父の実家まで行ってきました。 行きは時間が無く、良いペースで東名高速を走りましたが、帰りは時間の余裕があったので低燃費運転に挑戦。 試行錯誤をした結果、85km/ ...

雑記

Perfume/capsule

2009/7/8  

Perfumeの1年3ヶ月ぶりのニューアルバム「⊿ (トライアングル)」が発売されました。もちろん、初回限定版を予約してゲット。相変わらず、ネット上ではほぼ完売。 中身は多くは触れません。1年3ヶ月前 ...

モバイル

iPhone + Nike+

2009/7/7  

iPhone3GSの地味?な機能追加の1つに、Nike+iPodのレシーバが本体に内蔵されたことがあります。今までは、iPodまたはiPhoneにBluetoothレシーバのような小さいアダプタをDo ...

デジカメ

DP2と散歩

2009/7/6  

SIGMA DP2を買ってから、DP2片手に散歩に出かける機会が増えました。DP1ではあまり無かった行動です。街中のちょっとした風景を切り取るのに41mmという画角は絶妙。 DP2を買う前の、食わず嫌 ...

« Prev 1 … 66 67 68 69 70 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering