エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

マイホーム

地盤調査

2009/10/7  

本日、私が購入した土地の地盤調査が実施されるということなので、見学してきました。この地盤調査は、ハウスメーカのヘーベルから地元の地盤調査会社に依頼され実施されるものです。 この地盤調査は「スウェーデン ...

デジカメ

DMC-GF1 vs SIGMA DP2 #5

2009/10/6  

空の比較。DP2の方は色調整しています。GF1の方は撮影時設定のまま。 SIGMA DP2 F5.6 DMC-GF1 + LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. F5.6 DP2の方が、雲や木 ...

デジカメ

DMC-GF1 vs SIGMA DP2 #4

2009/10/5  

逆光性能比較です。他愛もない写真ですみません。。 SIGMA DP2 F5.6 DMC-GF1+LUMIX G 20mm F1.7 ASPH. F5.6 互角。明るい所から暗い所まで、どちらもしっかり ...

デジカメ

DMC-GF1 vs SIGMA DP2 #3

2009/10/4  

絞り開放での比較。 SIGMA DP2 F2.8 DMC-GF1 F1.7 さすがにF1.7のGF1の方がボケますが、大差はないような気がします。GF1の方の歪曲収差補正は見事ですね。GF1の彩度が低 ...

デジカメ

DMC-GF1 vs SIGMA DP2 #2

2009/10/4  

DMC-GF1とDP2の両方を持って、家の庭で試し撮り。 撮影後、Lightroomで読み込み。 どちらがDP2の写真なのか一目瞭然ですよね?PanasonicのカメラのAWBが優秀なのかもしれません ...

デジカメ

DMC-GF1 vs SIGMA DP2 #1

2009/10/3  

3日前に購入したDMC-GF1をやっと開封しました。しかし外は丸一日大雨で撮影に行けず。夕方雨が上がったので、ベランダからテスト撮影してみました。 SIGMA DP2 ISO100 F5.6 1/60 ...

デジカメ

SIGMA DP1s 発表! でも…

2009/10/2  

昼間仕事をしていたらSIGMAから「新製品のご案内」と言うメールが届きました。胸騒ぎがしたのでメールを開封すると、DP1s発表キター! デジタル一眼レフの要素をコンパクトなボディに収めた1,400万画 ...

デジカメ

DMC-GF1 ゲット!!

2009/9/30  

人間ドックの帰り、せっかくの平日昼下がり、ならば安いランチを食べましょうってことで横浜へ。食事後、少し時間があったので近くのヨドバシカメラにDMC-GF1をさわりに行ったのが運の尽き。 パンケーキレン ...

モバイル

iTunes上のiPhoneアプリが増殖中?!

2009/9/30  

iPhoneを使い始めてからずっと気になっていることなのですが、iTunesに表示されるiPhoneアプリケーションがどんどん増殖していくのです。こんな感じ。 増殖というより、アプリケーションのコピー ...

雑記

人間ドック

2009/9/30  

昨年に引き続き(参照エントリ:人生初の人間ドック[2008/10/08 00:00])、休みをもらって人間ドックに行ってきました。 当日の問診では特に所見は無しとのことで一安心。あとは数週間後に郵送さ ...

« Prev 1 … 57 58 59 60 61 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering