エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

PC

LANケーブル自作キット ゲット

2010/1/7  

前々から欲しかったLANケーブル自作キットをゲットしました。 数年前、今の家に引っ越してきた際にLANケーブルの長さを加工したくなり一式揃えようと思ったのですが、LANコネクタ圧着工具だけでも1万円近 ...

PC

プリンタインクの値段は血より高い?!

2010/1/6  

先日、私が使っているプリンタPX-G5300のインクカートリッジの中のインク使用量は正味11gで1000円(1gあたり90円)だったというブログエントリをしましたが、GIGAZINEにも同じような記事 ...

PC

アースソフト PT2 予約

2010/1/6  

正月休み最終日の今日、ふと思い立ってアキバへGo。PCショップ、ジャンク屋を中心にうろうろ。通りかかったあきばお~で、「PT2予約受付中で~す!!」という店員さんの叫び声に誘われるがまま、レジで16, ...

no image

雑記

2009年買ったものリスト

2010/1/1  

あけましておめでとうございます。本年もType-gPlatformをよろしくお願いいたします。毎年恒例の昨年(2009年)買ったものリストです。昨年も結構お金を使いました。。 日付 もの 型番 金額 ...

マイホーム

LED電球の注意書き 考察

2009/12/30  

前のエントリ(マイホーム LED化検討 2009/12/29 23:29)で、「口金放熱器部分にある程度の熱対流がなければいけないというような重要な情報がきちんと告知されていない」と書きましたが、本当 ...

マイホーム

マイホーム LED化検討

2009/12/29  

マイホームを新築するにあたり、電灯をすべてLED化すべく検討を進めてきました。LED電灯のメリットは言うまでもありませんが、低消費電力、そして40000時間(一日10時間点灯で10年以上)という高寿命 ...

PC

PX-G5300のインクカートリッジ 使用前後

2009/12/26  

PX-G5300では初めてとなる年賀状印刷で、シアンがインク切れ。PX-G5300購入直後にインクカートリッジの重さを量っていたことを思い出し、空のインクカートリッジの重さも量ってみました。 満タンだ ...

マイホーム

インテリア打ち合わせ 終了

2009/12/25  

横浜みなとみらいにあるへーベルハウス神奈川デザインオフィスで、1ヶ月以上、計6回実施してきたインテリアの打ち合わせが、本日終了しました。優柔不断な私たちに、のべ30時間以上つきあってくれたインテリアコ ...

Mac

27 インチ iMac グラフィックス・ファームウェア・アップデート 1.0

2009/12/22  

Late2009 27インチ iMac 不具合 その2[2009/11/17 02:00]や、ひんやりiMac (Late2009 27inch C2D)[2009/12/05 23:00]のエントリ ...

家電

eneloop tones ゲット

2009/12/14  

発売延期されていたeneloop tones エネループ トーンズ がAmazonから届きました。 過去にこんなにおしゃれな電池、あったでしょうか?開封するのがもったいないです。 2セットゲットした理 ...

« Prev 1 … 51 52 53 54 55 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering