エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

PC

Monster TV HDUS 動かない (USB1.1病) 対策してみた

2010/4/3  

しばらく時間が経ってしまいましたが、Monster TV HDUS 動かない (USB1.1病) [2010/02/11 22:05] のエントリで書いた手直しをやってみました。 水晶発振子の負荷容量 ...

マイホーム

内装 木工事 開始

2010/3/30  

内装の木工事が始まりました。 玄関部分 リビング。電灯や電動シャッターのスイッチが集中しています。 この日は工事担当の方と、各種スイッチやコンセントの位置のチェックを実施しました。数ヶ月前、内装の打ち ...

家電

東芝 REGZA 55Z9000 & YAHAMA YRS-2000 ゲット!! その2

2010/3/27  

55インチの55Z9000の商談を開始。 値札は266,800円 25%ポイント。結構ギリギリですとのこと。そこをなんとかの一声で266,500円。渋。 いやいや、変わってないでしょう、で265,00 ...

no image

家電

東芝 REGZA 55Z9000 & YAHAMA YRS-2000 ゲット!! その1

2010/3/27  

4月末に完成するマイホームに併せて、唯一買い換えようと思っていた家電が、地デジ対応液晶テレビ。 今使っているテレビは、約9年前に購入したソニーの28インチのブラウン管。2009年末の時点で地デジ普及率 ...

デジカメ

京都三昧

2010/3/23  

ここしばらく、仕事で京都に連泊したり、往復したりする日々が続いています。このエントリも京都からの帰りのN700新幹線の中から、無線LAN接続して書いています。 私の中で「京都」と言えば、中学、高校の修 ...

雑記

2010 マリノス戦 初観戦

2010/3/20  

横浜F・マリノス vs 川崎フロンターレの試合を観戦しにいきました。 SIGMA DP1s なんといっても、今年のマリノスは中村俊輔加入で盛り上がってます。観客もたくさん!! 入場者数は35,870名 ...

マイホーム

内装 電気配線工事

2010/3/20  

外装が一段落して、次は内装、電気配線の工事が始まりました。 青やら、黄やら、オレンジやら、カラフルな電線が天井をはっています。 濃いオレンジのケーブルはおそらくACケーブル。 薄いオレンジのケーブルは ...

マイホーム

ヘーベルハウス 建築現場見学会

2010/3/14  

躯体が完成した我が家でヘーベルハウスの建築現場見学会が開催されました。 見学会が開催されるということで、ちょっとだけの間、カバーがはずされました。 一足お先に現場に到着すると、すでに会場の準備が整って ...

マイホーム

躯体工事 完了

2010/3/4  

雨の中でも滞りなく躯体工事は進み、無事完了しました。 これからは屋上の防水シートや外壁の目地、塗装工程に入っていきます。 今後の行程は天気に左右されるそうです。晴れが続くといいなぁ。。

マイホーム

躯体工事 4日目

2010/3/2  

躯体工事 丸3日であっという間に家の形になっちゃいました。速い! ここまでくると、ようやく家を建てたんだなぁという実感が。。

« Prev 1 … 47 48 49 50 51 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering