エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

マイホーム

東芝 REGZA 55Z9000 & YAMAHA YRS-2000 納品!!

2010/4/30  

注:この記事は2010年6月初旬に執筆しています。更新が遅れ、申し訳ありませんでした。 新居生活3日目。 この日は待ちに待った、東芝REGZA 55Z9000と、YAMAHA YRS-2000の納品! ...

マイホーム

借家の大掃除

2010/4/29  

注:この記事は2010年6月初旬に執筆しています。更新が遅れ、申し訳ありませんでした。 新居生活2日目。 奥さん&義理のお姉さんは、新居でキッチン周りの整理整頓。私は明日(4/30)の17時に返却する ...

マイホーム

引き渡し & 引っ越し

2010/4/28  

注:この記事は2010年6月初旬に執筆しています。更新が遅れ、申し訳ありませんでした。 マイホームを建てようと思い立って8ヶ月、ヘーベルハウスと契約して7ヶ月、着工してから3ヶ月。ようやく引き渡しの日 ...

マイホーム

内覧会

2010/4/24  

引き渡しを4/28(水)に控え、内覧会が実施されました。 カーテンやシェードも取り付けられていましたが… この窓にはなぜかカーテンもシェードもありません。その理由は… 写真をよーく見ていただければわか ...

マイホーム

情報ボックス

2010/4/18  

今回の新築で相当こだわったのが、家の中の情報インフラです。その情報が集まる場所がこの情報ボックス。約3帖の私の書斎に壁に設置されています。 オレンジ色の管は、「CD管」と呼ばれる、中にケーブルを通す時 ...

マイホーム

内覧会 1週間前

2010/4/17  

4/24(土)の内覧会まで1週間を残し、私が見る限り、内装はほぼ完成の状態、掃除や細部の手直しの段階まで来ました。 ここがTVを置く場所。間接照明もバッチリです。アクセントクロスは、間接照明を点灯する ...

マイホーム

プロバイダ変更

2010/4/11  

引っ越しを機にプロバイダを変更することにしました。 現在契約しているBiglobeは、私が社会人になった1997年6月ぐらいから13年ぐらいお世話になりました。当時は会社の寮住まいでしたので、NTTパ ...

マイホーム

アンテナ類の引き込み口

2010/4/11  

内装 木工事 開始[2010/03/30 23:00]のブログエントリで書いた、アンテナケーブル類の引き込み部分の変更について。 なにも指摘・修正せずに進んでいたら、今頃、この壁には使う予定のないケー ...

マイホーム

足場 撤去

2010/4/10  

2/26に設置された足場がようやく撤去されました。 こう見ると、まさに「これぞヘーベルハウス!」っていうたたずまい。悪く言えば、どこかの事務所?みたい。 家の中では、女性の職人さんが壁紙を貼っていまし ...

マイホーム

外壁塗装 間取り工事 完成

2010/4/3  

外壁の塗装が終わっていました。「いししろ」という色ですが、思ったよりダークでした。 間取り工事も完成していました。 玄関入ってすぐ。正面の壁のへこんでいる部分には、アクセントクロスとそれを照らす照明が ...

« Prev 1 … 46 47 48 49 50 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering