エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

デジカメ

EOS-1DMark2購入記

2004/7/28  

KissデジタルからEOS-10Dへ変更して約半年。特に不満も無く使っていましたが、やはり気になるのは最高峰EOS-1D。ヨドバシに行くたびに迫力のあるシャッター音(不評ですが)やその質感(重すぎると ...

no image

デジカメ

ナビスコ最終予選

2004/7/24  

ナビスコカップ予選最終戦、マリノスvsガンバの試合を見に行きました。会場は大好きな三ツ沢球技場。今回は購入が遅かったため、メインスタンドの前から10列目ぐらいになってしまいましたが、三ツ沢なら全く問題 ...

no image

デジカメ

初の飛行機撮影

2004/7/19  

朝から羽田空港近くの城南島に飛行機の撮影に行ってみました。別に飛行機が好きって訳じゃないんですが、せっかくEF100-400ISを買ったんで、その練習も兼ねて。 城南島には9時すぎに到着。下調べのため ...

no image

雑記

参議院選挙

2004/7/11  

行ってきました。選挙。それにしても変な天気。ちょっと前まで晴れてたのに、選挙行こうと思って外に出たとたん雷雨。おかげでぬれちゃいました。こんな天気の中、選挙に行く自分ってえらいなー、なんて自画自賛して ...

no image

デジカメ

EF100-400 Part2

2004/7/10  

昨日の酒が残っているのか、頭がガンガンする中、朝から電車に乗って新宿マップカメラへ。早く着きすぎたので9:30開店のヨドバシで時間つぶし。ついでにEF100-400ISにエクステンダー1.4xの組み合 ...

no image

雑記

飲み会

2004/7/9  

会社の飲み会。あまり飲んだつもりがないのに、ヘロヘロ。最近弱くなったなぁ。。電車で帰るも、その間の記憶もはっきりしてません。。タモリ倶楽部を見ながら熟睡。目が覚めたら虎ノ門のエンディング。あ~ぁ。

デジカメ

IS望遠比較

2004/7/6  

手ぶれ防止「IS」にあこがれて、何を血迷ったか2003年10月に新品で購入してしまったEF75-300ISですが、購入以来、全く出番無し。ほとんど野ざらし状態で放置され続けていましたが、ついに出番が登 ...

no image

デジカメ

EF100-400 Part1

2004/7/5  

仕事帰りに近くのキタムラに寄ってみたら、今一番気になっているEF100-400/F4.5-5.6L USM ISが展示してあったので、思わず見積もりをお願いしちゃいました。 結果は展示品現金特価で通販 ...

no image

デジカメ

デジカメプリント

2004/7/4  

初めてデジカメプリントをしてみました。今までは自宅のプリンターCanonPIXUS560iで印刷していたのですが、カメラ店がやってるデジカメプリントがどの程度のクオリティーなのかを知りたいと思っていま ...

no image

モバイル

preminiゲット

2004/7/3  

結局買っちゃいました。preminiことSO213i。 色は迷いましたが、preminiっぽさが強いのは黒だと思い、黒に決めました。シルバーも質感が高く好きだったんですが。 実は、ショップに行って初め ...

« Prev 1 … 124 125 126 127 128 … 151 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • 過去のブログから投稿移行中(2025年3月末までに)
  • DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます
  • HIFIMAN騒動についての個人的所感
  • 人生初のカスタムIEMオーダー!! カナルワークス CW-L52PSTS
  • カナルワークス CW-U02 ゲット

最近のコメント

  1. [日産リーフ] 純正 充電ケーブルホルダー 取り付け に TK より
  2. DgE. Digi-gen Engineeringブログ始めます に WordPress コメントの投稿者 より
  3. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  4. 13インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル ゲット に Nyrpsik より
  5. [日産リーフ]ニスモ スポーツサスペンションキット 取り付け作業 に グルミット より

Twitter

Tweets by type_g

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2022年10月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年7月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年10月
  • 2013年8月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年6月
  • 2003年5月
  • 2003年4月
  • 2003年3月
  • 2001年4月
  • 2001年2月
  • 2001年1月
  • 2000年12月
  • 2000年11月
  • 2000年10月
  • 2000年9月
  • 2000年8月
  • 2000年7月
  • 2000年6月
  • 2000年3月
  • 2000年2月

カテゴリー

  • Mac
  • PC
  • オーディオ
  • クルマ
  • デジカメ
  • ネットワーク
  • プリンタ
  • マイホーム
  • モバイル
  • 家電
  • 文房具
  • 旅行
  • 未分類
  • 腕時計
  • 雑記
  • 電子工作

エンジニアリングを楽しもう

DgE. Digi-gen Engineering

© 2025 DgE. Digi-gen Engineering